運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-02-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

そして、ロシアは独自の民族、文化、言語、宗教、地理、歴史を持った、独自の価値観に基づいて国づくりをする国であって、必ずしも西欧流民主主義市場経済猿まねするつもりはないという自負心ロシア人にはございます。冷戦に敗れたとはいえ、それはヒトラー・ドイツや日本敗戦、負けたように軍事的な敗戦ではなくて、観念上の、理論上の敗戦であって、ロシア人の大半は自分の国が負けたとは決して思っておりません。

木村汎

2015-06-19 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第24号

これは自分の私見なんですけれども、今回、質問をつくるに当たって思ったんですけれども、加工貿易をずっとやってきて、資源だとかエネルギーも含めて日本に入れて、そこで最初は、猿まねというのはちょっと語弊がある言い方かもしれませんけれども、技術供与を、ヨーロッパからもらったりアメリカからもらったりして、いろいろな製品をつくってきたんだと思うんですね。

鈴木義弘

2015-05-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

日本は、何かあった大きな発明のものをちょっと改良してやるのが上手だ、猿まねしているんだとか外国から言われていた。そういう悪いあれは払拭したと思いますが。  今、ほかの委員会では、労働者派遣法労働者流動性自分に合った仕事を選んでいく、腕に自信のある人は次から次へ職場をかえていっていいんだと。そうすると、どうなるんですか。自信のある研究者こそ、そうするんじゃないですか。

篠原孝

2011-11-22 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

私は、そういうものを、別にヨーロッパ猿まねをしろとか言っているわけでは全くございませんで、いわば世界の共通の流れ、その中に日本がある。そしてしかも、皮肉なことに、ヨーロッパのそうした流れというのは、かなりの程度、日本経験を参考にした。八〇年代、九〇年代あたりまでの日本経験。  

三井逸友

2009-11-18 第173回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

文化と言ってもいいかと思いますけれども、そういうものを、全部無視されたわけじゃありませんけれども、無視をされて、当時アメリカではやっておったと言っていいのか、新しい疫病のような形で発生しました新自由主義、いわば市場原理が働くのは自由主義経済では当然だと思います、しかしながら、それが過激な形で市場原理至上主義、これが社会活性化し、経済活性化していくんだ、そういう考え方を直輸入して、言葉は悪いですが猿まねをして

亀井静香

2008-12-09 第170回国会 衆議院 総務委員会 第6号

その地域の、地域社会というのか、この間ゲマインシャフトという言葉を使ったんですが、その中枢に郵便局長さんたちがしばしばおられたわけでありますから、この文化というものは日本独特のものであって、何も欧米の猿まねをする必要は全くないわけで、この文化が壊れるようなこともあっては困るなと正直思っております。

鳩山邦夫

2002-11-11 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第3号

一九三三年のアメリカグラス・スティーガル法猿まねしたということであります。タイミングが悪過ぎる。法律施行の前でありますけれども、これを直していく、こういうことが必要であると思います。思い切った発想転換、思い切った政治の決断での行動、そういうことでございます。  また、株式投資比率を制限する規制がいろいろございます。

熊代昭彦

2002-04-10 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

日本という国においては、単にシリコンバレー、アメリカ猿まねをするのではなく、日本の風土に合わせた新しいインキュベーションの戦略というものを考えていく必要がある。大きな産業ビジョンを掲げながら、一方で、先ほど申し上げた五つの発想転換をする。単なるアメリカ機能まねではなく、日本的な新しいベンチャー支援の仕組みが生まれてくるだろうと考えております。  

田坂広志

2000-04-05 第147回国会 衆議院 建設委員会 第8号

したがって、歴史に学ぶ、歴史にないものを、他の都市を猿まねしてもしようがありませんから、これからは私どもは、市街化区域内の小規模な風致地区のこの問題については積極的に取り組んで、川からおかへのまちづくり。そして、何よりも、商業機能も大事でありますが、安全で日照時間の長い住宅地居住機能をためながら、そして、それが商業機能活性化につながるエネルギーの構築になれば、こんなふうに考えております。  

吉田修一

1992-03-06 第123回国会 衆議院 文教委員会 第3号

トトカルチョじゃなくて、入場料に上乗せしたらば一体どうしてだめなのか、プロ野球の方から少しいただいてスポーツ界発展のためにやることはどうしてだめなのかとか、いろいろな問題があるわけでございまして、そういう点を全部クリアにしないで、ただただイギリスが九十年だか歴史がある、それからイタリアは四十五年とか、だからいいんだなんて、まるで人の、外国猿まねこれこそ日本が今まで最も得意としてきたやり方ですね

松前仰

1984-05-16 第101回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第5号

それは、先ほどちょっと触れましたが、やはり経済発展の新理論というものを日本自分経験から、西洋の学者の猿まねじゃなしに、日本の実際に働いた人たちがどうやってきたかということを考えてやればいいと思うんです。先ほど債務累積問題の話が出ましたが、もう実に私は悲しいと思うんですが、日本で企業が倒産するときに、債権者が寄って、これを生かすか殺すかということをかなり慎重に討議するわけです。

服部正也

1983-03-23 第98回国会 参議院 逓信委員会 第3号

「いずれにしても(公社を知る人も知らない人も)」一つ、「米国の動きを猿まねすることは危険である。」二つ、「米国電気通信のフレーム、ストラクチャーが落着くまでには少なくとも二〜三年はかかる。」三、「さらに将来ISDNに代表されるような技術変動が急速に進んできた場合にはストラクチャー問題が再燃するのではないか。

片山甚市

1948-12-22 第4回国会 衆議院 本会議 第20号

すなわち、五千三百円ベースを固執して、合理的、科学的であると、本余議においても委員会においても揚言した直後、政府原案関係方面よりまつたく否認せられ、あまつさえ、從來否定を続けて來た六千三百七円ベースに平然として乗りかえを行つて、野党の政策猿まねして当面を糊塗したのは、御承知の通りであります。(拍手)ここにもまた吉田内閣の反勤労者的性格が暴露されているのであります。  

中曽根康弘

  • 1